午前9時のサイレンを合図に市内一斉防災訓練が始まりました。私は北小学校区に住んでいるので自宅から、“いちじ避難所”となっている町内にある公園に向かいました。既に多くのお顔見知りの方々が集合していました。

⑴参加者の身の安全を確認し、全員揃って避難所である北小学校へ徒歩で向かいました。同じマンションからの参加者が2人だけになってしまい、参加されない方は自治会に加入していません。加入しなくても防災訓練に参加できる方法を考えながら一緒に歩きましたが名案は浮かびません。
 令和元年11月17日②
 ↑北小学校に到着。ここは避難所です。体育館へ行きました。

⑵既に各自治会から大勢の方が来ており、壁に貼ってある町名の机で「避難者名簿」に名前を記入しました。
 BlogPaint
⑶避難者名簿提出後は各自が自由に訓練に参加して自由解散。
・職員が防災服姿でてきぱきと訓練の案内をしていました。日頃は背広姿なので、傍に行くと「あ、市の職員さんだ!」と分かりました。
 シェイクアウト訓練は、避難所に集まったほとんどの方が行いました。舞台の上から説明です。↓
 令和元年11月17日⑦
 訓練の様子。(シェイクアウト訓練)↓
 令和元年11月17日⑥
・AEDの使い方です。以前は町内会の集会所で隔年で行っていた記憶ですが、連合自治会が出来てから町内での防災会として取組が薄れているように思いました。
 BlogPaint
・同じ町内の方が、見ていました。
 BlogPaint
・消防自動車も参加。
 令和元年11月17日⑤
当日の参加者には、防災グッズが配布されました。
 BlogPaint
・今年は大型台風の襲来で未だ避難所生活の方がいます。とても現実的な防災グッズだなと思いました。
 今回は自治会単位で実施された傾向を強く感じました。市内全体の自治会加入率は54.9%です。他の校区の防災訓練はどのように行われたのか見学してみたいと思いました。
 市内一斉防災訓練と名うっても、果たしてどこまで浸透しているのか・・課題も見えました。
.。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○