12月18日(火)
 長久手市都市計画審議会に出席しました。議会から委員4人、学識経験者、市民から6名、計10人で組織され都市計画法に基づいて各自治体に設置されています。
 30年12月18日②
この日の議案は3つ。愛知県決定2つと長久手市決定1つです。事前に愛知県から諮問(意見を聞く)の「名古屋都市計画区域マスタープラン」が配布され全68ページの資料を読んできました。特に長久手市に関係する所は意見を述べました。
 BlogPaint
瀬戸市から東海市までを走る、瀬戸大府東海線(県道)は事業開始後50年ほどなりますが長久手市内に未整備地区が残っています。イオン、IKEAのオープンによる渋滞解消に一刻も早い整備が必要です。ところが、目標年度が平成42年度(2030年)となっているので遅すぎると意見をいいました。説明は「達成度をまとめたものにすぎない」ということで早期に整備予定であることが確認出来ました。

市街地整備目標も道路事業と同じ目標年度でした。長久手市では現在3カ所で区画整理事業が進められておりそれぞれ事業完成年度が決定しているので疑問に思いましたが、同じ理由で達成度をまとめたということです。

自然環境や地球温暖化に配慮した環境負荷の小さな都市づくりの推進目標=東部の樹林地などの緑地では無秩序な開発を抑制する=田園的風景の維持=水源のかん養、土砂の流出の防備・・についてには、民間事業者のルール無視を防ぐために県条例の整備を要望しました。

このような資料も。人口減少、超高齢社会になっても日常生活に必要なサービスが身近に受けられる集約型都市構造への転換をイメージした図です。
 30年12月18日④

公共交通利用圏(鉄道駅から800m、バス停から300m圏内)に含まれる人口の割合が、
名古屋市では60%~80%である一方、多くの市町村では40%を下回っている人口カバー率の表です。
 長久手市は80%以上の色になっていますが、高齢者にとっては病院や買い物が大変です。
 BlogPaint

 議員が委員となっている審議会はこの都市計画審議会と農業委員会、監査委員などがあります。市の未来を描く大切な審議会の委員ですが県がどのようにこの中京圏を考えているのか勉強出来ました。v( ̄∇ ̄)v