2019年09月

    (9/17) 先月末に締め切った来年度予算に対する会派要望書。これに対する担当部とのヒアリング日でした。
     昨年の一般質問で私は、市が発信する広報紙、ポスター、パンフレット、HP、映像、刊行物において男女をことさら強調するような表現はやめて男女共同参画の視点で適切に表現するための「ガイドライン」を作成すべきと問いました。

     答弁は、必要性を理解し、前向きにガイドラインを年度内に作成するという記憶でしたが新年度になってもガイドラインが配布されませんでした。再度、会派要望をした結果、実は年度末に作成済みであったことが判明。広報は「情報化」、男女共同参画は「たつせがある課」、このような中でガイドラインが情報化にあることが分かりました。

    長久手市広報ガイドライン(全14ページ) 提案した内容が網羅されていました。
    ・様々な視点からの配慮 (男女いずれかに偏った表現、女性のみ性別を強調しない・・など)
     令和元年9月17日③
    ・人権尊重視点から(身体的な比喩表現、差別表現:めくら→目が不自由な人) 様々な視点からの配慮
     令和元年9月17日④
    ・男女を対等な考えで描く・民族、国家、外国人などを一面的なイメージで表現しない。
     令和元年9月17日②
    ・色に関する配慮
     BlogPaint

    最後のページに13項目のチェックシートがあります。
    1 印刷前に再度確認
    2 多様な人々の視点からみて違和感のない表現になっているか
    3 担当者をはじめ複数の目で確認してみましょう・・。
     
     令和元年9月17日①

     素晴らしい広報ガイドラインが作成され嬉しく思いました。今後は、各課の職員がこの内容を共有し、広報だけではなく課で作成する資料もガイドラインに照らし合わせて発行していただけることを期待したいと思っています。
     ありがとうございました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

    (9/16) 敬老の日の今日まで3連休ですが、土曜日の夜と、またこの日はオーケストラの一日練習でした。文化の家の音楽室でオーケストラの練習、お昼休みに市が主催の敬老事業が森のホールでありお祝いに参加しました。
     令和元年9月16日①
    主催者、来賓あいさつの後に「歯の表彰」が行われました。
    ・8020運動ー80歳で自分の歯の人は60人。
    ・8520運動ー85歳で自分の歯の人は20人。
    ・9020運動ー90歳で自分の歯の人は6人。

    ☆この表彰者の中に7人も親しい方のお名前が記載されていてビックリしました。代表で舞台で表彰状を頂いた方は、毎年の後援会のバス旅行に参加してくださっている方でした。いつの間にか85歳になっていたんですね。今日は、おめでとうございました。

    長久手歯科医師会の横井会長様は「人生100年時代になり、お口の健康は認知症、心筋梗塞、脳梗塞などの病気に関係があると言われている。歯と口の健康は生涯にわたり質の高い生活確保に重要です」と挨拶されました。
     私も振り返ると2002年12月から今日まで17年間、歯医者さんにお世話になっていません。多少の隙間が歯にできたように思いますが、食後は欠かさず歯磨きをしたり食事もバランスよくとるようにしています。80歳まではまだまだ先が長いですがこのまま頑張って自分の歯で生涯食事ができるようにしたいなあ~と思いました。

    展示室では高齢者施設の入所者の方々の作品が展示されていました。
     令和元年9月16日⑥

     令和元年9月16日②

     令和元年9月16日④

     令和元年9月16日⑦

    私は仕事を持ち、健康で充実した生活を送っていると思っています。そんな毎日ですが5歳になる孫から幼稚園を通して「元気でいてね~」と絵が郵送されてきた時は「おばあちゃんなんだ!」と。
     BlogPaint
     多分、孫は自分の顔を書いたと思います。今度会った時、お礼を言わなくちゃ・・💛

    3連休の内、2回オーケストラの練習がありました。同じ姿勢で何時間もいたので一気に体が硬くなってしまいました。こういう時は「歳」を実感します。v( ̄∇ ̄)v

     9月も半分過ぎましたが、34℃越えの日が続いています。3連休の真ん中、鈍った身体を引き締めようと市内の色金山歴史公園を散策しました。この公園は「長久手の戦い」で徳川家康が陣を張り、軍議を開いたと言われ23年前に長久手市により整備されました。

    駐車場は愛知用水の上に作られています。水量が多いので今夏は断水はまだありません。
     令和元年9月15日①

     令和元年9月15⑨
    散策前に、入り口のお茶室で一服。
     令和元年9月15日⑧
    ・庭園には可憐な秋の花「サルスベリ」。
     令和元年9月15日⑨
    ・苔むした庭は涼しく気持ちがいい。
     令和元年9月15⑪
    展望台に向かってのんびり散策。松ぼっくり??
     令和元年9月15日⑩
    ・どんぐりの実がまだ緑色~。
     令和元年9月15日⑬
    誰一人いないと思っていましたが、お一人の男性が前を歩いており、枯れた木を折って蜘蛛の巣を払ってくれました。人に優しくしていただくことがこんなに嬉しいなんて!途中でこの男性と違う方向へ歩いて行ったので、蜘蛛の巣が顔にまともに当たり(@_@)びっくり!
     令和元年9月15日⑦

     令和元年9月15日⑪
    展望テラスに到着
     令和元年9月15日③
    ・頂上には、家康が軍議を開くときに腰かけたという「床机石(しょうぎいし)」があります。
     令和元年9月15⑤
    馬泉水広場~家康軍が軍馬に水を飲ませた泉があったということからつくられました。
     令和元年9月15日②
    ・この広場で、先ほど蜘蛛の巣を払ってくれた男性と再び出会いました。「大島令子さん?ですか」とフルネームで声を掛けられ驚きと共に長久手の政治の話をすることができてとても嬉しかったです。
    他にも、大東亜戦争の慰霊碑がありました。
     令和元年9月15⑧
     木漏れ日は暑さを和らげてくれ、足どりも軽く散策を終えました。

    夕方は無会派の議員で「暑気払い」の乾杯!
     令和元年9月15日⑭

     令和元年9月15日⑮
    ・さて、女性の手ばかりのように見えますが、男性が1名います。9月議会の取組や、一般質問の意義、決算議会のこと、話題に事欠くことなく久しぶりの懇親会は楽しい~。明日は「敬老の日の式典」、早めに終わりにして散会。

     暑気払いという言葉はこのような暑い時期に使われると聞きました。名古屋出身の人はよく使うそうですね。
    私には馴染みのない言葉ですがチャンスがあったら「暑気払いにどうですか~」とお誘いすると良いそうです。v( ̄∇ ̄)v  

     とにかく何でも量が多いコストコ。沢山の塩サバをどのようにして食べようか考えていて思いついたのがトルコの名物料理サバサンド。
    おいしそうにできました。
     令和元年9月13日
    8年ほど前にツアーでトルコへ行きました。その時は名物料理とは知らず食べませんでしたが、その後友達がトルコに数か月住むことになり、サバサンドが名物だよ~と教えてくれました。

    ホットドッグ用のパンは横長に半分に切り、少し焼きます。そして薄くスライスした野菜に塩サバを焼いて挟み出来上がり~。サバに脂がのっているのでバターやマーガリンは塗りません。
     本場のサバサンドはサバが半身挟んであるようですが、これはスモールサイズ。しかし、とても美味しい。コーヒーにピッタリで虜になりそうです。
     それにしても、旅行後8年ぶりに思い出すなんてすごい記憶力~。

    この日の野菜は、きゅうり、レタス、セロリ―、チシャ・・。オニオンスライスがあると味がもっと良くなるかもしれないかな?コストコのお蔭で私の食卓もインターナショナルになってきました!v( ̄∇ ̄)v

     先週9月3日に資料照会をした文化の家の施設管理仕様書が届いた。厚さは約1㎝、気になるページを探し目にした情報は驚くことばかり。受付案内係りの委託単価を見ても最低賃金しかわからないので妥当か否かの判断ができない。

    そこで、仕様書に書かれていた業務を見るため文化の家に行きました。(写真は2階受付)
     令和元年9月12日①
    ・資料照会で手にした資料。
     令和元年9月12日⑨
    2階のアートリビング(生涯学習施設)は素通りしていましたが、この日じっくり見て回って少し驚いたものがありました。
    ⑴月刊誌・・。
     令和元年9月12日⑦
    ⑵週刊誌・・。
     令和元年9月12日⑤
    ⑶専門誌・・。
     令和元年9月12日⑥
    ⑷市内外のホールで開催のチラシの数々・・。
     令和元年9月12日⑧
     
     令和元年9月12日④

    チラシは開催日の近い順番に並べられ、音楽・演劇・ダンス等々ジャンル別に綺麗に並べられていました。実に多くの催し物のチラシに驚きました。受託会社の職員が終わった行事のチラシは片づけて丁寧に仕事をされていることがわかります。

    ・ハガキによる小さな案内も狭い場所に工夫して置いてありました。
     令和元年9月12日②

     この日、私は文化の家で5人の知人に出会いました。光のホールでは「シネマの楽しみ」の主催者と鑑賞者。ガレリアでは来年森のホールを利用する知人・・。アートリビングでは催し物のチラシを見ているご夫妻。

     木曜日の午後のティータイムでしたが、文化の家が賑わっている様子を見て、ある意味元気な高齢者が集う場所でもあることに感心しました。そのうちのお一人はシルバーカー(電動車いす)に乗り自宅から30分かけて文化の家の催し物を見に来た80歳の女性でした!シルバーカーは自転車置き場に留めて、徒歩です。
     彼女の帰る姿をみて、自分の身体の状況に合わせて外出を楽しんでいることに驚きました。v( ̄∇ ̄)v

    このページのトップヘ