2018年06月

     6月定例会の一般質問通告をしました。提出はUSBメモリーに電子データとして入れたものと、1部を紙媒体で行います。
     30年6月6日
    持ち時間は60分。一問一答方式。3月定例会が終わってから3か月間に市民の方から頂いた問題を3項目にしぼって行うことに決めました。個人の方からの問題ですが、市行政と関係する重要な問題ばかりです。

    ①農地の無料使用について
     長久手市は50年ほどまえから土地改良事業を行い、市街化調整区域内に農業振興地域があり水田が広がっています。近年、高齢化により家族だけでは稲作ができずJAが出資している法人に「利用権設定同意書」をかわしてお願いしている家庭があります。ところが使用料が無償と有償があることがわかりました。
     なぜこのような不公平なことが起きているのか・・大変喜ばれていることなので、水田が休耕地にならないために質問します。
     30年5月22日③

    ②土砂採取の計画が瀬戸市の採土場に隣接する「旧前熊」地区であります。この辺りは山からの湧水で稲作などが行われています。井戸水も利用されています。
     土砂の採取後は埋立てることになっていますが、湧水が枯渇したら稲作や畑作ができません。このような自然破壊が想定されることは止めてほしいと思っています。地権者や計画地の半径300mに住む人々に説明会が2回開催されましたが多くの住民は納得していません。
     以前、長久手市では山を削り「産業廃棄物」が大量に埋められるという事件が発生しました。その後、市は「土砂等採取及び埋立て条例=通称:土取り条例」を作りましたが、条例をクリアーすれば土取りは出来ます。
     厳しい条例ですが、この条例を自然環境を守るように活かせないか質問します。
     (この地域の自然です・・湧水も豊かです)
     30年4月20日③

     30年4月20日㉒

     30年4月20日㉑

    ③いじめによる不登校について
     いじめが原因で不登校が何日も続いている子どもがいます。義務教育である学校にいけない子どもの将来を考えると心配でなりません。家庭、学校、地域社会が・・となりますが、教育を受ける権利が侵害されている子どもについて学校ではどのように対処できるのか、子どもが元気で幸せに義務教育を受けられることについて質問します。

     質問の順番は提出順です。6番目でした。ほとんどの議員が質問するので(16名~17名)、多分第1日目の最後かな。
    ◎6月19日(火) 午後4時半~5時半(おおよそ)

     議会は誰でも(市外の方でも)傍聴できます。是非、お越しくださいね。
     宜しくお願い致します。v( ̄∇ ̄)v 

     長久手北地区社協が行う「北っこひろば=火・金の児童クラブ」が6月5日から始まりました。私もボランティアとして登録しました。初日、エプロンを持って出かけました。
     BlogPaint
    ・北小校区は高層マンションによる急激な人口増で今年度の児童クラブ待機者は30人です。行政が行えない事業の狭間で困っている家庭のためにということで、北地区社協のメンバーが話し合い開設にこぎつけました。
     (実施場所の上川原集会所です)
     30年6月5日①

    場所:上川原集会所
     時間:午後3時~6時(火・金の週2日)
     利用料:月額1,000円
     対象者:北小学校1年生~6年生
     担当者:地域のボランティアさん

    社協さんからいつものCSWの方が2名来て、手際よく準備をしてくれました。私の住んでいる集会所で行うことになったので、役に立つことがあればという思いです。
    ◎あれれ・・・子どもたちが来ない。申込者がいなかったそうです。和室に遊び道具など並べて待ちましたがいつまでたっても子どもたちは来ません。
     30年6月5日②
    ついに午後5時が過ぎました。中心になって担ってくださる方を囲んで、これからの取組を話し合いました。

    ◎この事業の開催の難関は「場所」でした。集会所は単一自治会が管理しているので行政といえども自由に利用できません。自治会長さんはじめ役員が社協から説明を受けて「無料使用」⇒「覚書作成」という手続きに時間がかかりました。その為開始日の2週間前に待機児童の家庭に市から案内文書が発送されたと知りました。
    ◎北小学校を通して、この事業のチラシを配布していただくことに決まりました。
    ◎待っている間に、社協さんに申込みの電話が一本入った時は皆で喜びました。

    ボランティアさんは数名でしたが、初日のせいか立ち上げに関わってくれた方々が次々に立ち寄り12名にもなりました。待っている間、北小校区の様々な取組みが話題になりボランティアさんの「交流会」のような第1日目となりました。

     初めての取組みです。子どもが多すぎたらどうしよう~。孫の相手をするようでいいのかな~。不安もいっぱいありますがとにかく舟は港を出ました。3日後の8日(金)もお手伝いの予定をいれてあります。
     放課後一人ぼっちの小学生のみなさん、安心して来てくださいね。オセロも将棋もありますよ~💛💛💛

     5月臨時議会で説明のあった「第6次総合計画」の基本構想案に対して5月28日に5項目質問書を提出しました。これまで口頭で質問すると受け止め方等、解釈が違うことが多々あったので回答は文書で頂きました。
     30年6月4日①
    5項目の質問に対して〇は一つ。(Good!)
    基本構想は今後10年間の市全体の将来像と具体的な目指すまちの姿「基本目標」です。12月議会で上程され議決することがまちづくり条例=自治基本条例に示されています。上程されると、修正はなかなかできないので、策定過程の節目に経過が公表されるのでこの時に積極的に疑問・意見を述べていく事にしました。

    質問の1つに「土地利用構想」は、現在の市役所のある場所を「都市機能集積区域」と位置付けてここを市街化区域に編入して市役所を建替える場所と容易に想像できる。しかし、現在「市役所等公共施設整備ワークショップ」が開催されているのでこのワークショップでの結果を待ってからにするべきではないかと意見を書きました。
    【回答】市役所等公共施設整備ワークショップの参加者には、現在の場所で建替えることを伝えてある。
    【疑問】参加されている方の中には、市役所の「場所」についてもワークショップで意見を出して決めていけると思っている方がいます。既に2回行われていますがどの段階で伝えたのかわかりません。
    ◎ヒアリングの結果、第2回のワークショップで「建替え場所は現在の市役所周辺」で整備することを第3次土地利用計画で位置づけていることを説明していたことが分かりました。

    このごろ長久手市はワークショップが多い。ワークショップのメンバーは同一の市民と職員が目立つ。
    市の事業に「愛称」が多くて逆にどのような事業かわかりにくくなっている。
     例えば、自治基本条例⇒みんなでつくるまち条例、第6次総合計画=ながくて未来図などなど・・。確かに愛称は固有名詞として親しみやすさをもって使われているが、市の各事業の計画は3年とか5年で見直しされるので継続していく計画には統一した名称のほうが分かりやすい。

    担当課長と意見交換しましたが、少し理解は深まったと思いました。しかし、お互いの考え方がわかっただけで回答の全てが納得のいくものではありません。少しづつ・・ですね。v( ̄∇ ̄)v
     
    30年6月4日
    ・市街化区域に残されたわずかな畑。植えられた柿の木に小さな実がつきはじめていました。

     地元に帰ると毎日駅頭で国会報告している衆議院議員近藤昭一さん。昨年10月の総選挙で東京都知事・小池さんの「希望の党、排除リスト」に入れられ枝野幸男さんたちと立憲民主党を立ち上げました。野党が分裂する中で、なぜ「立憲民主党」を結党するに至ったのか毎日多くの地元有権者に語る姿は私の「鏡」でもあります。そのこんちゃんのサマーパーティーには選挙区外からも多くの方々が参加していました。

    名古屋の百貨店=4Mと言われた丸栄も6月末で閉店します。その屋上を借り切ってのビアガーデンに4人の友達と地下鉄に乗って出かけました。こんちゃんは入り口で皆さんを迎えてくれました。↓
     BlogPaint
    夕方4時はまだ明るく、ビールにはうってつけの青空がパーティーを一層盛り上げてくれました。ビアガーデンとは縁のない生活~参考までに少しのぞいてみました。↓
     BlogPaint

     30年6月3日⑥

     30年6月3日⑦
    BBQも楽しい!
     30年6月3日③
    あ、まことさんだ!電動車いすで来てくれました。政令市で初めて車いす市議となった「斉藤まこと」さんに会えるなんて!はじめて応援に出かけた時、車いすの候補者にはどのような応援が必要か身に染みて体験させて頂いたのは今から二十数年前・・。↓
     30年6月3日⑨
    こんちゃんのパートナー~相変わらず本当に優しい笑顔でこちらも幸せな気分に!
     30年6月3日④
    こんちゃんの公職者への配慮(?)、選挙区外の市会議員も舞台に上げられてしまいました。そして、一人一人紹介頂き恐縮・・こんちゃんにとっては毎日が「常在戦場」なんだな~と。
     30年6月3日②
    ・一体誰にむかって手を振っているのか・・こんちゃんを宜しくお願いしますと言いました。オレンジカラーはこんちゃんのイメージカラーと、写真を見て気が付きました。無意識に身につけた服やカバンがオレンジ色でとても恥ずかしかったです。
     30年6月3日⑧

     青い空、冷たいビール、いい仲間、懐かしい仲間、議会前のあわただしい中ですがゆったりした時間が持てて最高でした。ありがとうございました。v( ̄∇ ̄)v 

     恒例の文化美術展も第38回目を迎えました。会長をさせて頂いていたころに「茶道部」のサークルは作品展示がないので「無料呈茶」の実施をとおして美術展の参加ということになり、以降続けています。作品鑑賞後に立礼席でお抹茶を一服・・毎年人気があります。
     今年も6人の先生がそれぞれのお弟子さんの協力のもと席が設けられました。↓
     30年6月2日⑩
    ・公民館のエレベーター前にも案内表示を。
     30年6月2日④
     午前10時の開場が過ぎると多くの方々がご来場してくれました。久しぶりにお目にかかる人と話に花が咲きます。山田健太郎市議も郷土史研究会の会員でお当番で会場におり、いつの間にか写真を撮ってくれました。(僕たちは秘書もいないので自分の写真を撮る機会がないから・・と言って・・優しいですね!)
     30年6月2日②
     3階が公民館です。全室を借りてサークルで部屋割りをして展示をします。
     30年6月2日③
    講義室はさつき盆栽愛好会&陶芸クラブです。
     30年6月2日①
    ・陶芸クラブ・・茶道の道具を全種類焼いたよ~。
     30年6月2日⑤
    ・花器&徳利・・花器のテーマは「波」~軽そうですが重たくてずっしりしていました。
     30年6月2日⑧
    絵手紙は人気があり会員が大勢います。
     30年6月2日⑨

     30年6月2日⑫
    華道 池の坊:専正会の作品はいつもゴージャスです。
     30年6月2日⑦
    書道 草墨サークル
     30年6月2日⑪
     郷土史研究会 長久手の寺院:200年前の円空仏を所蔵している寺院もありました。
     30年6月2日⑥

     まだまだ沢山の作品があります。私はさつき盆栽愛好会ですが、この日は懐かしい会員と一日中ふれあい、楽しい時間を過ごしました。ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。
     .。o○.。o○.。o○.。o○  .。o○.。o○.。o○.。o○  .。o○.。o○.。o○.。o○

    このページのトップヘ