2018年04月

     IKEA、IKEA、イオン、イオン、渋滞、渋滞対策・・平成28、29年度の議会質問の半分はこの2つの大規模店舗のオープンに伴う渋滞対策が占めました。そのIKEAもオープンして半年、土日こそ渋滞はしますが平日は空いているようです。私もようやく店内に一歩入ってみようかという気持ちになりました。
    平日の夕刻、グリーンロードを順調に進みIKEAの正面入り口も渋滞はなくすんなりと駐車できました。
     30年4月11日②

     30年4月11日⑤
    ・店舗の入り口で真っ先に目に留まったものです。紙製のものさし、鉛筆!さすが、家具店!
     BlogPaint
     長い人生の中で、部屋の中は書類や家具で歩くところもない自室を考えると「いいな!」と思っても見るだけです。買った品物は、クッションや家庭雑貨類、食品類でした。スウェーデンの北欧料理がおいしいと聞いていたのでレストランへ。大学の学生食堂よりも少ない人手に、全ての売り場でコストを意識した運営を感じました。
    (レストラン)
     30年4月11日①

     長久手市が行っているリニモ公園西駅周辺等の区画整理事業のメインであるIKEAですが、少ないお客様で採算は大丈夫だろうかという疑問がよぎりました。また逆に、混雑すると渋滞により市民生活は脅かされます。
     オープンして半年。何ともいえないものを感じながら初めて店内を探検してきました。
     30年4月11日④
     夕闇が迫る時間帯、お客様はまばらになり帰りもスイスイと車を走らせることができました。IKEAへいく事は、買い物ではなく一つの文化と考えれば、また行きたいな~と思いました。
     長久手市にとっては、年間1億円ものIKEAからの税収は貴重です。大規模店舗の営業と、交通問題への課題はしばらくは様子をみなければいけないと思いました。川 ̄_ゝ ̄)ノ

     知人への「一日名古屋」の紹介として徳川園と名古屋市政資料館を選びました。以前訪れたことがあるから気持ちも楽でした。しかし、詳しい説明はできず入り口で戴いたパンフレットが頼りです。
    【徳川園・沿革】
    ・徳川御三家筆頭の尾張藩第二代藩主光友が1695年に隠居所として造営したことが起源です。明治22年からは尾張徳川家の邸宅となり昭和6年名古屋市が邸宅と庭園の寄附をうけ現在に至っています。第二次世界大戦の大空襲でほとんどが焼失しましたが、平成16年に日本庭園として再整備し、開園しました。
    ・矢田川の河岸段丘を生かした高低差のある地形、既存の照葉樹の森、大きな岩組が特徴で変化に富んだ景観です。(パンフレットより)
    このパンフレットどおりの素晴らしい庭園が名古屋の町の中にある・・お天気もよく、時間を気にせずゆったりと散歩しました。
    ・目に飛び込んできたのは大きな鯉!エサをやると大きな口を一斉に開けて近寄ってきました。
     4月10日⑯

     4月10日⑮
    ・西湖堤=湖面を直線的に分ける堤防
     4月10日⑭
    ・龍仙湖=地下水を水源としています。
     4月10日⑬
    (鳩です・・逃げません)
     4月10日⑪
    (石蕗=ツワブキ)
     4月10日⑫

     4月10日②
    ・湖の周囲は若葉が生い茂り、植物も花をつけ始めています。
     4月10日⑩

     4月10日⑧

     4月10日③

     4月10日⑥
    ・牡丹が豪華に咲き誇っています。
     4月10日⑤
    ・藤棚
     4月10日①
    ・大曽根の滝=落差6mの三段の滝です。
     4月10日⑨

    【名古屋控訴院(高等裁判所)=市政資料館】
    ・大正11年に竣工されたレンガ及び鉄筋コンクリート造3階建。ネオ・バロック様式のデザインで現在は国の重要文化財です。弁護士の友人の「裁判所が現在の所に移る前はここが裁判所のため、若い頃よく通ったよ」という言葉を思い出しました。
     4月10日⑰
    (地下には当時の留置場があります)
     4月10日⑱
     市政資料館は駐車場も入場も無料です。この日は徳川園、市政資料館の二か所でウエディングドレスのカップルが庭園や建物をバックにして写真撮影をしていました。青空と暖かい日差しが祝福しているかのようでした。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜

     学生時代を過ごした静岡へ足を運びました。遠い記憶を辿りましたが街並みは一変し、頼るはカーナビ!幸いにも日本平から清水港と、その先に雪を頂いた富士山をかすかに眺めることができた時は昔にタイムスリップ。学生時代によく通った「カプチーノ」という喫茶店は現在も営業しており懐かしくも楽しく哀愁の想い出を蘇らせてくれました。
    ・日本平ロープウエイ駅の看板↓
     30年4月9日③
    ・当日の写真↓
     30年4月9日⑰
    まずは、東名焼津インターの近くにある「焼津お魚センター」で買い物と昼食。
     30年4月9日①
    ・桜エビは名古屋ではなかなか手に入らない。天ぷらでいただきました。
     30年4月9日④
    久能山を左手に見ながらの海岸線は、よくドライブしました。駿河湾、太平洋~なんとも言えません!
     30年4月9日②
    目的の久能山東照宮は表参道からは1159段の石段をのぼる記憶がよみがえり、日本平ロープウエイに乗って境内へ入りました。このロープウエイがまたすごい!全長約1㎞5分間は高所に弱い人には恐ろしくて風景を楽しめません。90mの谷の上を通るときは体が凍りつきました。
     30年4月9日⑤
    ・山の向こうは太平洋です・・。
     30年4月9日⑦
    ・素晴らしい景色も下を見ると恐怖が襲います・・。
     30年4月9日⑥
    ・ロープウエイの乗り物の中は徳川家の家紋で装飾されて・・。
     30年4月9日⑯
    久能山駅到着
     30年4月9日⑱
    ・樹齢500年のクスノキの出迎えは、歴史を感じます。
     BlogPaint
    入り口に杖がたくさん置いてありました。なるほど、見上げると山頂にある本殿までは心臓破りの階段が続いていました。
    ・この階段の高さは約30㎝。景色を楽しむには体力が必要です。
     30年4月9日⑧

     30年4月9日⑪
    頑張った甲斐がありついに216mの久能山の山頂にある東照宮・拝殿に到着!
    ・本殿を初めとする全ての建物が絢爛豪華です。当時の職人さんたちの技術の高さが伺えて、引き込まれるように見入ってしまいました。
     30年4月9日⑬

     30年4月9日⑩

     30年4月9日⑫
    本殿の裏手50m登ると「徳川家康公のお墓」があります。当時は土葬で、晩年は駿府城に隠居し75歳で薨去後にこの久能山に葬られたそうです。
     30年4月9日⑮
    ・お墓は樹齢数百年の木々に囲まれ、静寂な空気は戦国時代に終止符を打ち、江戸時代260年の礎を築いた徳川家康公の眠る場所を静岡県民が聖地として守っていると感じました。
     30年4月9日⑭

     心から休める日々の少なかった近年、学生時代の濃密な思いでの地に触れた一日でした。v( ̄∇ ̄)v

     岐阜県海津市にあるお千代保稲荷(おちょぼいなり)へ行きました。3回目です。以前はただ連れてきていただいたのでどのようなお稲荷さんかよくわかりませんでしたが今回は自力です。駐車場の桜の木は花が満開で嬉しかったです。↓
     30年4月8日②
    カーナビの案内で来たので出たとこ勝負の入り口から門前町を歩きました。
     30年4月8日⑤
    ・京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷(毎年後援会のバスツアーで訪れます)、そしてお千代保稲荷は日本三大稲荷と言われているらしいのですが自宅から1時間ほどで行けるので=近すぎる名所、という運命か私には縁遠い所でした。
    ・境内にはお札やお守りは一切なく、稲藁で結んだ油揚げをお供えしました。
     30年4月8日③

     30年4月8日①
    細長く伸びた門前町には150店ほどが軒を連ねています。ほとんど全てのお店をのぞいてみました。川魚料理のお店、串カツと土手煮、漬物店、野菜店など食べることが大好きな私には興味のあるお店ばかりです。
     
    初めて串カツを食べました。5本1皿で450円、キャベツ付です。どて味噌とソースにつけて食べました。屋台っぽい雰囲気が串カツを美味しくしてくれました。ネットで見たお店には行列ができていました。

    商売繁盛のお稲荷さんとあってお店もそれにあやかった看板!きっとお客さんで賑わうこと間違いなしですね!
     30年4月8日④

     浅漬けの竹の子とザーサイの漬物とレンコンの漬物を買いました。どれもお酒の肴になるものばかりです。商売繁盛=仕事がしっかりできますように~&お買い物でしたが、串カツは次回は違ったお店で食べてみたいと思いました。v( ̄∇ ̄)v

     昨日に続き、今日は小学校の入学式。校区の議員として北小にお招きいただきました。187名(6クラス)の1年生の皆さんご入学おめでとうこざいます。
     校舎の一階は新1年生を迎える飾りつけが一杯です。↓
     30年4月6日②

     30年4月6日①

     30年4月6日③
    (来賓の控室まで、お花が。。。)
     30年4月6日④

    体育館に入場すると既に新1年生と保護者の方々が座っていました。先月まで保育園や幼稚園に通っていた子どもたちです。保育園のイスと違いパイプイスは大人用。足が床に届かずぶらぶらして、とても可愛いです。
    時々、後方にいる両親の方に目をやるあどけなさに、一層可愛らしさが増してきました。
     30年4月6日⑥
    卒業式は舞台上に演題が設けられていましたが、1年生にとっては見上げなければなりません。同じ高さの目線になるように床に置かれていました。1年生から6年生まで、成長に合わせた配慮に先生たちの気持ちが伝わってきました。
     30年4月6日⑦

    【校長先生のお話】
    ・今日から1年生。先生や2年生~6年生も心待ちにしていました。分からないこと、困ったことは先生や上級生に聞いて下さいね。
    (守ってほしいことがあります)
    ①命や体を大切にして。交通事故、水の事故などでケガをしたら悲しいよ。危ないことはしないでください。
    ②仲間はずれ、いじめをしない!みんな違う顔をしているように、得意なことや感じ方も違う。誰でも楽しく通える北小にしましょう~。
    ③勉強や遊びも最初はできない。でもチャレンジする、やってみてはじめて楽しさがわかります。

    ・校長先生から1組~6組までとなかよし学級の先生が紹介されました。6クラス中5クラスが女性の先生でした。

    【恒例の校歌斉唱】校長先生はじめ先生方が舞台上に移動して大合唱です!迫力満点!
     30年4月6日⑤
    ・毎年のことですが、校歌斉唱には先生たちの意気込みを感じて頼もしく思います。
    北小の校歌の2番の歌詞が大好きです。
    ♫流れ果てない あの香流川 理想の道は 遠くとも ♪
    ♫あすのわが町 わが日本 平和な世界 目ざそうよ ♪

    生を受けて7年目。校長先生のお話であったように命を大切に小学校生活頑張って下さいね。v( ̄∇ ̄)v

    このページのトップヘ