2017年08月

     文化の家は開館して来年20年を迎えます。長久手は文化行政に力をいれてきました。何といっても自慢は「文化マスタープラン」を策定して、これに基づいて事業をおこなってこれたことと思います。目標を決め、成果を評価し、課題は検証し、市民の意見を聴きながら20年という歳月の中でそれぞれの時代ごとに変化してきた市民ニーズに対応してきた職員の努力があって現在に至っています。
     来場者も、もうすぐ1,000万にとなるようです。

    都市の品格・文化ーこれに積極的に取り組んできた、それが「文化の家」。
    文化ー人間が自然に手を加えて形成してきた成果。人に感動や生きる喜びを与えるもの。。。
    その「第3次文化マスタープランの策定」ですから私は予てから大変興味を抱き昨日、8月6日のキックオフに参加しました。初めての方の為にまずビデオでこの間の取組の紹介がありました。
     29年8月6日文化の家マスタープラン②
    ・左手のピアニスト・・演奏会にでかけました。懐かしいビデオです。
     29年8月6日文化の家マスタープラン③

    おさらいの後はコンサルタント会社の紹介があり、グループワークが始まりました。私は第1班。隣の人と話をして「自己紹介」ならぬ「多己紹介」をしました。自分のことは簡単に話せますが初対面の人のことを話すことは難しい~。他己紹介した人は男子大学生でした。彼の名前と学生であるということ、住んでいるまちを話すのが精いっぱいでした!
    グループワーク「長久手の良いところ」さがし。
    ・全員がポストイットに書いて、発表しました。人の思いや考えを聞くって楽しくて新しい発見ができますね。
     29年8月6日文化の家マスタープラン④
    ・4班から代表者がまとめを発表しました。各班の「長久手の良いところ」のキャッチコピーが凄い!
     街が美術館!
    磨けば光る原石がいっぱい!
    直営がいい・自主事業がいい・アウトリーチがいい・高齢者が活発なまち!

     最後は集合写真を撮って次回の参加を約束し合って分かれました。
     29年8月6日文化の家マスタープラン①

     第1回目は「長久手の良いところ」さがしでした。そういえば、次回のテーマを聞いてない!聞いてないことがテーマ??あっという間の2時間でした。 不思議な時間でした。   ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

     8月6日は広島に原爆が投下されて72年目です。私も朝から「平和祈念式典」のテレビ中継を見ながら平和から遠ざかっていく日本や世界の動きを嘆いていました。特に国連で核兵器禁止条約が採択されて初めて迎えた8.6広島です。条約は7月に122か国が賛成して採択されましたが被爆国日本は条約に反対し、署名しませんでした。
     首相と被爆者7団体の代表との面談では、条約に署名しない政府に被爆者団体は怒りを込めて抗議しました。しかし首相は面談後も「署名・批准は行わない」と明言するなど私はこの驚くべき態度に、改めて不安定な世界になる予兆を感じ恐ろしくなりました。

     こういう日に、私たち市民と野党をつなぐ会@長久手は第2回目の「おはなし会」を開催しました。6月末からチラシの構想をねり、原稿を書き、印刷、チラシ配布と準備をしてきました。今回は新しい方も参加してくださって、さとう市議、林市議、そして私も市議会の取組の報告にも熱が入りました。
     (向かって左から、さとう市議、私、林市議です。一人12分をめどに順番に報告をしました。)
     29年8月6日お話会①
    ・私は、話しだすとついつい熱が入ってしまい、司会者から「あと1分」という紙が回ってきました。
     29年8月6日お話会②

     さとうゆみ議員
    ・高齢者が免許を返納しても外出できるまちへ→デマンドタクシーを考えないか。これは私も2年前に取り上げましたからとても関心を持っています。多くの議員が取り上げることは実現につながります。
    ・2月号の広報に市の「計画策定」の予定を掲載したが実施されていない→という不誠実な仕事のやり方を改めるべきである。予算に事業費が計上されても年度内に実施できていないなど無責任である。。。
    林みすず議員
    ・平和行政の取組を評価しながらも、庁舎のたれ幕の不掲示など本気で取り組む姿勢が感じられない。
    ・子どもの貧困問題、消防の広域化は消防力の低下になるのではないか。。。
    私も6月議会で取り組んだ、学童保育所への会計事務支援について。
    ・来年度から、国保事業が県と共同運営になり推計5万6千円(一人当たり)増額される問題。
    ・10月オープンのIKEAによる渋滞対策について。。。

     3人の市議がそれぞれ議会報告をしたのは2回目ですが、今回は多くの参加者から私たち3人に対して意見や質問がありました。第一部の予定時間がだいぶオーバーしてしまい、第二部の「安倍首相の憲法9条改憲案」については時間が足りませんでした。

     私は個人的に思いました。議員は話し始めたら「止まらない」、というか地方議会の報告ですから参加者にとっては生活の中やすぐ隣の問題で、現実に直面していることなのでどうしても意見が出てくる→当たり前のことですね。2時間という限られた時間ですが、参加者全員が意見を出してくださったので大変勉強になりました。
     最後には、今回のお礼と今後も宜しく・・などと、すっと立って謝意を述べてしまいました。(写真)
     29年8月6日お話会③

      (開会前、@長久手のお世話人の恒例の記念写真です。)
     29年8月6日お話会④

     私たち3人の女性市議は8月末から始まる9月議会のことに気持ちが向き、次回は9月議会の報告となりそうです。しかし、いつ解散総選挙の日程が入ってもよい覚悟で散会しました。
     参加してくださった皆さま、チラシ「お届けタイ」をしてくださった皆さま、ありがとうございました。 (*゚▽゚*) 

     毎年恒例の愛知県消防操法大会が今年は碧南市で行われました。議会は18名中17名という大応援団となりました。市のバスは、元消防団関係者・女性消防クラブ・自治会連合会・そして市の大会で1位になった「岩作分団」の応援で「岩作区会」の役員が総出で満席になりました。
    (長久手市消防本部です→さあ応援団の出発です。)
     29年8月5日消防操法大会②
    大会は既に9:15~始まっています。長久手市消防団はポンプ車の部の14番目=午後1番の出場です。
     29年8月5日消防操法大会⑪
    会場に到着してから、開始前に出場報告会が行われました。
     ・市長から激励の挨拶です。
     29年8月5日消防操法大会⑧
     ・消防団長からの報告です。
     29年8月5日消防操法大会⑥

     長久手市消防団さあ出番です。応援の皆さんも席に全員集合して声援を送りました。
     ・長久手市テントの中→グランド右手には長久手市消防団の車両が配置につきました。
     29年8月5日消防操法大会①

     ・操法開始!
     29年8月5日消防操法大会④

     29年8月5日消防操法大会③

     29年8月5日消防操法大会⑤
     ・操法終了後審査員が集まっていました。
     29年8月5日消防操法大会⑨
    【市の伝統?】 
    長久手市の伝統でしょうか。他の自治体は議員の応援はちらほらでしたが、今年も市議会ではこの日一人を除いて全員が応援にかけつけました。隣のテントは江南市です。江南市には知っている青年が議員をしているので何気なくのぞいてみると、何と彼の方も気にして私を見つけてくれました。10年ぶりの再会をお互いに喜び合いました。
     (江南市議会議員:山としひろさんです。山君は学生時代に私の選挙を応援してくれて、現在は江南市議会で立派に党を背負って不動の地位を築く活動をしています)
     BlogPaint
    【成績】
    昨年は「小型ポンプ」の種目で「長湫分団」が準優勝を飾りました。
     今年は「ポンプ車」種目で、なんと23市中5位入賞という、またまた見事な成績でした。約2か月半前から早朝5時~約2時間、出勤前に練習を積み重ねてきた成果であったと思います。今年も酷暑の中、本当に団員の皆さまお疲れ様でした。
     
     私も趣味で練習の成果の発表で舞台にたつ時があります。やはり大勢の方々の声援はとても張り合いがあります。今年も、このように消防団員の晴れ舞台を応援できて良かったな!と思いました。
     「岩作(やざこ)分団」の皆さま、関係者の皆さま、おめでとうございました。 v( ̄∇ ̄)v

     市議会は、何事もなければ年に4回の定例会と1回の臨時議会が開催されます。その都度議会だよりを発行しています。財源は税金です。発行は「長久手市議会」であり、7名の議員からなる「議会だより編集委員会」が編集し、一般質問に関しては質問者の責任で原稿を書いています。
     広報ながくて8月号に挟まれて全戸配布された議会だよりは6月議会の状況が書かれています。私も市政に係る一般質問を行いましたので決められた文字数で質問・答弁を書きました。(写 真)
     29年8月議会だより①
    第1項目 学童保育所の会計事務負担を減らせないか
    ・市内には4つの学童保育所がありますが公設民営で市からの委託事業です。運営は父母会が行っており、特に経理担当者を雇用していないので父母会が行っています。仕事をしながらですから会社を休んで銀行に行ったりと、慣れない方にとっては職員の給与計算等などもあり負担になっているのが現状と伺いました。
    ・質問後の7月25日に子育て支援課と4学童保育所で意見交換会を持ち、その場で市から説明があり8月末に4学童で話し合った結果をふまえて9月末に再度意見交換会を持ち、具体的な内容を煮詰めていく流れになっているようです。

    第2項目 国保の県との共同化について
    ・全国一斉に来年度から国民健康保険制度が変わります。現在は市町村ごとの運営ですが県単位での運営になります。実質的に長久手市では一人平均5万6千円の増額という試算結果が出ました。今までも赤字補填を市の一般会計からしてきましたが急激な増額は加入者にとって大きな負担です。
     答弁では3~5年で段階的な税率改正をするというものでした。また一般会計からの繰入金も継続的に行う事も要請しました。
    ・以前から問題であった、固定資産税の16%の額が賦課徴収額に合算していることは税の二重課税であると批判が強かったので、この方式は見直すという明確な答弁がありました。しかし、負担増は確実です。この法律改正は国会ですから地方議会としては、少しでも見直せることがあるのか・・最後の砦として頑張りました。

    第3項目 IKEA開店の諸課題について
    ・何といっても交通渋滞対策です。開店当初は土日祝日に2,000台ほどの臨時駐車場を確保するということでしたが、商業圏域が中部圏(東は浜松、西は琵琶湖辺り)と広いため渋滞は必至です。立地自治体として長久手市とIKEAは市民生活に影響がでない策を講じるべきですが、交通量調査をしていないことがわかりました。事前のデータがなくて、どうしてベターな対策が出来るのかとあきれてしまいました。
    ・とにかく交通量を減らす工夫としては公共交通機関としてリニモ利用促進をするしかありません。そのための手立てとして、買い物の無料配送、リニモの無料パス等様々な手立てを少しでも多く講じて、結果として車での来客の総量を減らしていかねばなりません。
    ・市にはIKEAから将来的に約1億円ほどの税金が見込まれます。市民生活のことを考えれば、事業主であるIKEAと市が本気で交渉すべきことは沢山あります。 IKEAも県による大規模店舗法に従うだけではなく立地自治体と真剣に向き合って、お互いが共存共栄できる方法を考えて頂きたいと思っています。
    ・先日、長久手市の「青少年児童センター」へIKEAからの地域貢献として北欧の家具が送られました。これを否定するものではありませんが、アピタ・イオン・IKEAという大規模商業施設による市民全体の生活環境が悪化しない方策を真剣に講じて頂きたいと思っています。

     9月議会は8月29日(火)に開会します。引続き市民生活の向上のために活動していきたいと思っています。
    (9月議会の日程です)
     29年8月議会だより②
                           

     自宅で大アサリの酒蒸しが出来上がりました。嬉しい~。友達から昼間「大アサリがたくさんあるけれど食べますか?」と連絡をいただきました。あ~食べたいけれど貝の調理はしたことがありません。迷って返事をぐずぐずしていると彼女が下ごしらえしてくれることになりました。そして酒蒸しのレシピもラインで送ってくれるというご厚意に甘えてしまいました。
     BlogPaint

     レシピ通りにお酒と調味料を〇〇ccと必要量用意してフライパンで蒸しました。キッチンタイマーで計り火を止めました。コンロは未だガスです。火力も微調整しながら下ごしらえしてくれた友達のご苦労を想像しながら丁寧に作りました。
     良かった~。お酒の味とアサリの汁がほどよくミックスして美味しい!
    そして、バランスの取れた食事をしようと野菜サラダ、野菜炒め(鶏肉・エリンギ・セロリ―)を作りました。
     29年8月3日大アサリ②

     これって一人分~2人分か分かりません。大アサリの酒蒸しは全て頂きましたが・・。お肉・野菜・海のもの・・私としては久しぶりの手料理に大満足です。大アサリ、ご馳走さまでした。 v( ̄∇ ̄)v 

    このページのトップヘ