2017年04月

     小雨の降る中、しかし暖かい朝に迎えられて「長久手市立北中学校」入学式が行われました。校長先生がが新任されて16名の先生が移動しました。
    (新任の名倉校長先生の机にはお祝いのお花が届いてました・・お花を頂くっていいですね)
    29年北中入学式①
     入場までの時間を校長室で来賓の方々と地域のことなど話ができました。主な話題は「まちづくり協議会」「自治会」などです。西小校区では「まちづくり協議会」が設立されることがきっかけで「自治会連合会」が解散となってしまったことが3月定例議会でも議論がありました。来賓で前自治会連合会長さんが見えていたので、市長の政策の一つである「まちづくり協議会」と「自治会連合会」の運営について色々とお考えを伺いました。・・話せば長くなることなので第2ラウンドは入学式が終わって玄関先での立ち話となりました。

    卒業式は生徒全員に卒業証書が授与され一人一人に「おめでとう」と心の中で言いますから90分ほどの時間になります。入学式はこれから学校生活が始まることから新入生の代表が誓いの言葉を言うので30分ほどです。
    29年北中入学式③
    校長先生の式辞
     制服に身を包んだ皆さんに、3年間頑張るぞ!という決意を感じます。何事にも一生懸命に取り組めば大丈夫ですよと安心できる言葉をかけてくれました。そして3つのお願いをされました。
    ①出会いを大切にして同学年や2年生、3年生の先輩、先生との人間関係を学んでほしい。
    ②大いに勉強をしてください。小学校ではなかった新しい教科もあるので知識を付けて下さい。
    ③強い心と体を身につけて下さい。
     そして、自分で考え行動できる人になり、地域社会、国際社会で活躍できる人になって下さい・・。
    新入生代表の言葉
     春を感じる恵みの雨の中入学式を迎えて胸が一杯です。部活動に打ち込めることや、新しい校舎で学べることも楽しみです。自ら学び行動し、自分自身で成長していきたいと思います・・。
    (入学式が終わり、担任の先生に導かれて教室へ移動する1年生が見えました)
     29年北中入学式④
    (玄関には、わかば学級の生徒が作った校歌の歌詞が飾られていました)
    29年北中入学式⑤

     小学校を卒業していよいよ義務教育最後の3年間を過ごす校舎。真新しい制服に身を包んだ姿はまだあどけない12歳の顔でした。心も、体も成長し、そして知識も、人間関係も学び社会へ出ていく助走の3年間であるということを30分の式の中で思いました。たくさんの思い出をつくって下さいね~。
                                      

     市内も隣まちも、今日は小学校入学式。先月保育園を卒園した子供たちが入学してきました。私は住んでいる校区の北小学校に招かれました。
    BlogPaint

    29年4月北小入学式③
    <北小は5クラス160名が入学しました、と校長先生からお聞きしました>

    開式前に1年生に先生がお話しました。
    ・足は床につかないけれど、ぶらぶらさせません。座ったまま「礼」をしましょう・・カワイイ!
    校長先生のお話
    ・みなさんが楽しみに入学を待っていましたね。わからないことや困ったことがあったら、先生やお兄さん、お姉さんに聞いて下さいね。
    ・3つ約束をしましょう
     1 自分の命を大切に 細い道でも沢山の車が通るから交通事故に気を付けて。
     2 自分が言われていやなことはいわない 心の傷は怪我と違い治らないから。
     3 仲間はずれ、いじめはしない
    地域と一緒に育っていく学校をめざしていくと、新1年生と保護者にむかって話されました。
    式の最後は校歌斉唱です。恒例で先生方が全員舞台に上がり大きな声で歌ってくれました。一瞬会場に大きなどよめきが、嬉しいどよめきです。新1年生を「ようこそ、お待ちしていましたよ~」という歓迎の大合唱に、会場の空気が暖かくなりました。(~いいですね~)
    29年4月北小入学式②

    今日の朝は、市内のいたるところでランドセルの1年生を見かけました。
    29年4月北小入学式⑤
    <赤・水色・紫・黒・・カラフルになりましたね>
    BlogPaint
    <桜も、やっと咲いてくれました>
    29年4月北小入学式①
    <土手では三つ葉のクローバーもお大きな葉をつけて入学を祝ってました>

    同じ時間に私の孫娘は隣まちの小学校で入学式です。お母さんのお腹にいる頃から知っている孫です。明日からは5年生のお姉さんが家までお迎えにきてくれて一緒に集団登校をするそうです。このようにして小学校へデビューをし、社会へ向かって少しづつ階段を昇るように成長していくんだな~と、感慨にふけりました。
     みんな元気で安全に学校生活を送って下さいね。
      ☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
          ☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚


     今週から新年度が始まりました。今日は28年度の「政務活動費=年間12万円」の収支報告書を議会事務局へ提出した帰りに文化の家に寄りました。

    2月から始まった大規模改修工事ですがホールは7月からの使用、ガレリアは6月からと一足早く使用できます。見慣れた外観とうって代わり「工事中ing」という様相でした。
     今日は年度が代わったので「フレンズの会」の年会費を納めてきました。会員になると割引やチケットを一般の方より早く購入できるという特典があります。

    文化の家は公立ホールとしてこの地域では「文化芸術の発進」が素晴らしく、文化庁や総務大臣からも表彰されるほどの存在を市民と共に作ってきました。運営を指定管理制度にしたホールでは「貸館営業」に重きが置かれぎみです。直営ならではの一つとして小中学校への「出前講座=アウトリーチ」の評判が高いです。これは文化の家の創造スタッフによるものですが、工事期間中は楽器を持って「福祉の家」など会館の外に出て聞いていただいています。先日も福祉の家の高い天井までマリンバの流れるような音が届き大勢の市民が演奏に聞き入っていました。

    議会で、改修工事費を審議したのでどんな様子か少しのぞいてみました。
    文化の家大規模改修工事④
    <ここから先は立ち入り禁止です>
    文化の家大規模改修工事①
    <工事中  29年4月5日> 設備を交換したのか沢山の段ボール箱です。
    文化の家ガレリア
    <工事が終わると、またこのように・・>
    文化の家大規模改修工事②

    文化の家大規模改修工事③
    <はなごよみ=食事処は工事中は休業です。 一組の方が食事に来られましたが帰りました>

     議会で審議した事業でも目に見えるものはこのように経過をみることができます。しかし、コンサルへの委託や各種「事業計画」などはプランを策定する過程を知ることはなかなか出来ません。市のホームぺージを入念に見てチェックしてもわかりづらいです。
     すべてが税金によって行われている事業なので審議して終わり~ではなく、どのように事業が進められているのか見ておくことも重要だなあと思いました。
                                           

     今日の午後2時間預かる約束は2か月ほど前からです。お互いに仕事をしているので、娘は予定が入るとすぐに連絡してきます。子守を引き受けれない時が多くて胸が痛みます。上2人は幼稚園、下2人は保育園に預けていますが幼稚園が春休み中なので私も万障繰り合わせるようにしています。赤ちゃんの時は抱っこして「子守歌」を歌いながらお昼寝をするようにしていましたが6歳、4歳にもなると子どもは元気です。家にくると「お母さん、紙とハサミと私のお道具箱ちょうだい~」と言います。あ!お母さんのお母さんだから「お母さん」でいいんだよ~と祖母の私を「お母さん」と、時々言い間違えます。こんな会話はとても楽しいし、孫が成長していると思います。
     6歳のお姉ちゃんにペットボトルをせがまれて用意してあげました。部屋の中を見回して「あれちょうだい」「これちょうだい」と言うのでその通りにしたところ「ギター」を作りました!
    BlogPaint
    ※輪ゴムはギターの弦、ネックはマーカーです。大きなぜムピンでピックを作りました。
     工作にもそろそろ飽きる頃かなと思っていたら、やはり「公園にいこうよ~」と靴を履き始めました。
    青空の中公園の桜も咲き始めてとても気持ちがよく、また春休みのせいか小中学生のグループも遊びにきていました。
    BlogPaint
    砂場は孫やよちよち歩きの赤ちゃん。大きいお兄さんたちはサッカーボールで遊んでいます。女の子のグループはベンチに座っておしゃべりしていました。春休みの公園はベビーカーの乳児から中学生まで、多くの子供たちが遊んでいます。

    先日まで壊れていたフェンスも修繕されていました。私はベンチに座って、公園の中を自由に遊びまわる孫たちから目を離さないようにずっと見ています。一緒に鉄棒をした時に軽々とくるっと逆上がりをするお姉ちゃんが「お母さんは、おばあちゃんだからできないんだよね~」と真面目な顔で言うのです。
    私:子ども用の鉄棒だから大人は使わないんだよ!って言いました。.。゚+.(・∀・)゚+.゚
     .。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○ .。o○.。o○.。o○.。o○

     半年後にはリニモ公園西駅の向かい側にイケアがオープンします。一足先に、横断歩道橋が完成したので見に行ってきました。イケア側から利用してみました。土地改良事業によってできた水田地帯を区画整理事業によって宅地化しています。北側エリアはほとんどをイケアです。側道の植栽帯にはタンポポが咲いているのどかな地域です。
    横断歩道橋完成①
    そこに、突如として建設された横断歩道橋は味気なくみえました。無理もありませんね。イケアがオープンして、区画整理事業が完成すればきっと人々が利用し完成イメージ図のようにみえるかもしれません。
    (完成イメージ図)
    イケア歩道橋④

    イケアで買い物をしてリニモに乗って帰宅する・・という設定で「横断歩道橋」を渡ってみました。
    横断歩道橋完成②
    <建設中の鉄骨は、イケアです。確かに階段とエレベータはイケアの敷地を借用しています>
    BlogPaint
    <やはりスロープがない階段。自転車、ベビーカーは無理です>
    横断歩道橋完成④
    <11人乗りのエレベータ。とても狭くて自転車1台乗ると、人は2~3人で一杯かな>
    横断歩道橋完成⑤

    横断歩道橋完成⑥
    <ちょうど、リニモが駅を出発しました・・奥にはモリコロパークの観覧車が見えます>
    横断歩道橋完成⑦
    <階段を昇り、いいよ横断歩道橋を渡りました。高所のためか風が強い・・>

    今度は公園西駅の南側から歩道橋を利用してイケアに買い物という設定です。
    横断歩道橋完成⑧
    <24人乗りのエレベータ。これなら自転車とベビーカーは遠慮なく乗れます>
    横断歩道橋完成⑨
    <幅の狭い急階段はちょっと圧迫感があります。途中で一度Uターンして昇ります>
    横断歩道橋完成⑩

    横断歩道橋完成⑪
    <イケアの建設工事が進んでいますね>
    横断歩道橋完成⑫

    この前熊東地域はグリーンロードとリニモにより南北に分断されています。ここを渡るためには少し西にある県道の交差点もしくは新設されたこの歩道橋です。交差点は大型トラックも多く走行しているので危ないです。歩道橋は階段を昇り、渡り、また階段を降りる・・土地の開発はいつの間にか「歩行者優先」ではなくなってきているなと感じました。このようなまちづくりが田園風景の中に出現しました。

    この歩道橋が「日本一の福祉のまち」を掲げている行政が作ったものとは信じたくありません。スロープの代わりにエレベータを設置したと主張しますがイケア側は11人乗りでとっても狭いです。
    1 リニモの収益を黒字に転換させるために
    2 イケアオープンによる渋滞緩和策の為に
    等々様々な視点から判断してこの歩道橋を設置したと思います。階段の勾配を緩やかにすればスロープは設置可能という資料をいただきました。その為には現在240㎡をイケアから借地しますが400㎡ほどに借地面積を増やす等々工夫すれば出来るということもわかりました。末代まで使用するものに対して、どうして立ち止まって考え直していただけなかったのか、たかが「スロープ」だったのでしょうか。利用者は住民です。

    公園西駅周辺区画整理事業は7年後の平成35年度に終了します。この歩道橋が、この地域に住む人々に喜ばれ、リニモでイケアへ買い物に来られた人たちに利用されることを願っています。

    このページのトップヘ