2016年06月

     私は教育福祉委員会の委員です。4つの議案を審議いたしました。
     何といっても嬉しいのは昨年取り組んできた「育休退園廃止」→「待機児童ゼロ」→やむなく認可外保育所にお世話になる保護者への助成金の増額・・この案件が、今年度の予算に数字となって表れ、そして今の6月議会で条例改正をして、やっと対象者が申請できるようになります。昨年4月の選挙で16年ぶりに送って頂いた市議会議員の活動の中で「成果」となった事業の一つに入ります。
     予算的 平成27年度=137万6千円 → 28年度は=568万1千円 大幅増額
    子育て支援策には多くの事業がありますが、家庭の事情により利用できる制度がちがいますので僅かな一歩です。地道に議会で訴えてきた事が形になって良かったと思いました。

    議案① 長久手中学校バリアーフリー改修工事・建物改修工事の請負契約
     これは来年、東小学校から一人の車いすの児童が進学してくるので二基のエレベーターを設置
     してバリアーフリー化をし、併せて3年かけて古い校舎の改修を行う事業の一年目です。

    議案②③ 介護保険に関して地域密着型サービスに関係する2議案
     指定地域密着型通所介護事業所(デイサービス)の指定権限は県であったものが、定員18人
     以下の指定権限が市に移譲されるというものです。市内には8事業所があります。
      また、市内指定介護予防指定認知症対応型デイサービス事業所には「運営推進会議」を設置
     して、その会議録を作成し、公表するなどして、事業所による「抱え込み」を防止するという
     ものです。この条例の対象事業所は市内にありませんが条例改正をして準備しておく内容です。

    議案④ 私立保育所通所助成金条例の一部改正
     ・条例の名称の変更 私立保育所→認可外保育施設
     ・支給限度額(頭打ち) 5万5千円
     ・効力の発行について 平成28年4月1日からさかのぼって適用されます。
    【この資料を参考にしてください】
    私立保育所通所助成金基準一覧
     他に所管事務調査を行いました。
    ★市内社会福祉法人が実施する高齢者福祉事業
      特別養護老人ホームへの入所・・県外在住でも住民票3か月、もしくは2親等以内の親族が
      在住していれば申し込める。(住民票がなくても自分の両親、祖父母まではOK)
    ★地域包括ケアシステムについて
    ★来年度から義務化された地域での総合支援事業について
     以上の説明を受けましたが、勉強しないと無理と実感しました。
     
     理由は明白です。高齢者をとりまく環境が急スピードで変化しているので、これに合わせて国
    が制度の法改正を次々に打ち出してきているからです。
    ・認知症人口現在462万人→ 2025年700万人
    ・介護人材現在124万人 → 2020年には更に50万人要する。
    ・介護予算3,6兆円 → 10兆円

     高齢者になると医療、介護と二つの面でのサービスが必要になってきます。財源はうなぎのぼりです。要介護者にならないように市町村は予防事業に力をいれています。反面、介護保険制度があっても保険料を支払わないと利用できないという制度になっているため老々介護で疲れて身内をあやめるという事件も起きています。
     終身雇用制度の中で働いてきた団塊の世代の方々はそれでもまだ年金という最後の砦があります。しかし、自営業者の加入している国民年金では安泰な老後の生活は保障されません。そのために預貯金をしてきた高齢者で低所得の方から施設利用の食費・居住費を補てんする「補足給付」の要件に、
    ・預貯金額:単身1,000万円、夫婦2,000万円を対象外
    ・非課税年金(遺族年金、障害年金)を収入とみなす
    ・不動産という資産も含める(検討中)
    このように、取れるところからは取る!という介護保険制度改正をしてきました。
     要介護者になっても安心~と思って始まった介護保険制度、地方分権の第一歩~といわれ老後も安心~と思わされてきました。サービス事業者においても資本力の乏しい事業所は倒産し、大きい所が生き残る時代になれば「バラ色」の老後はきません。
     地方議会でできることを考えて、聖域をつくらず公正で中立で平等な制度になるよう発言していかなければと痛感いたしました。

     ベビーシャワー?? アメリカでは妊婦さんのためのお祝いの行事とか。赤ちゃんが生まれる前に親しい友人や家族とのパーティー形式のお祝行事で、生まれてくる赤ちゃんをシャワーから降り注ぐような愛情でお祝いするそうです。
     今日の主人公は友人のお嬢様ご夫妻と生後3か月の赤ちゃんです。アメリカの男性と結婚してアメリカに住んでいるのですが、友人であるお母様が事情があって出産時に渡米できなかったので一家で日本の実家に帰ってきました。友人にとっては初孫・・初対面でとても可愛らしくてたまらないそうです。産前のパーティーを特別に産後に開きました。
    【ベビーシャワーの主人公・ルーカ君とお母さんです】
    ベビーシャワー⑦
    (生後3か月で、飛行機にのり日本に住むおじいちゃんとおばあちゃんの元へ)
    ベビーシャワー④

    あまりにも可愛いルーカ君・・次々に訪れる40人ほどのパーティー招待者に抱っこされました。私も抱っこさせて頂きました。誰にでもご機嫌で抱っこされていました。
     このベビーシャワーパーティーには国際結婚した方々のご一家が大勢来られました。アメリカ、ペルー、韓国、中国、南アフリカ・・ルーカ君の祖父母が国際結婚のため子供さんたちが名古屋のインターナショナルスクールで学んだので国際色豊かです。私にとって嬉しいことは皆さん日本語が話せることです。
    【ルーカ君のおじいちゃんは朝からずっとスペアリブのバーベキューしてました】
    ベビーシャワー②
    【左はペルーの料理、右はパエリア】
    ベビーシャワー③
     この日、お互いに恋をしたように仲良くなってしまったプリスカ・モロツィです。
    ベビーシャワー
    (プリスカ モロツィ)
     南アフリカ共和国出身 アメリカ州立大学で建築を学び、卒業後1986年国連研究員として
    来日。1991年南山大学卒業 現在歌手として活躍するかたわら、南山大学、愛知淑徳大学、
    千種高校、中京大学で教鞭をとる。地元名古屋のテレビ・ラジオにも出演して濃いキャラクター
    が人気。プリスカは自分の考えを持っていて勉強熱心な印象です。
    面白いし、日本の女性は結婚するとどうして仕事辞めるの?コレおかしくない?レイコ!あなた
    仕事している、スバラシイヨ・・。
     この日は、プリスカが国連研究員として来日した時の日本の女性の印象や、社会的地位の低
    いことなど多方面について会話をし、一度会ったら忘れない強烈なキャラクターに魅了されました。
     参考までに7月7日に名古屋栄でプリスカのボーカル=サファリジャズを楽しみにいくことにしました。
    ベビーシャワー⑥
    ベビーシャワーパーティーは午後から夜まで続いたそうです。
    ご招待、ありがとうございました。 ルーカ君、お疲れ様でした。ぐっすり眠れるかな!

     参院選も今日は三日目です。会派をくんでいる上田議員(民進党)に誘われて立候補している「伊藤たかえ」さんの街頭演説を聞きにいきました。場所は尾張旭市のイトーヨーカ堂前です。この場所は16年前の衆院選時に私も演説した懐かしい所です。予定時間になるとどこからともなく人々が集まります。マスコミ各社もです。

    伊藤たかえ③

    今日はこの地域(愛知7区)選出の山尾しおり衆院議員が応援にきました。山尾さんは党の政調会長ですからマスコミも集まった人々も静かに演説内容を聞いていました。伊藤たかえさんの番がきました。多分初めて彼女の演説を聞く人々ばかりでしょうか、山尾さん以上に真剣に伊藤たかえ候補の話に聞き入っていました。
     私は事前に2回お会いしましたが、自分の主張をしっかりと述べられて改めて誠実な人柄が伝わってきました。
    ★もっと自由でいいはずだ!
     ・「こども」「若者」がもっと自由になるために ・「ママたち」がもっと自由になるために
     ・「働く女性」がもっと自由になるやめに    ・「知ること」がもっと自由になるために
    「政治家は子供の未来をつくることができる」と、民進党の候補者公募サイトをみて応募し選ばれたと話しました。私自身も、38歳の時に町議になった頃から知っているこの地域の議員の仲間たちや応援いただいた方々と何十年ぶりかで会う事ができて同窓会のようでもありました。お互いに「変わらないね」「歳とったね」・・です。

    次は瀬戸市文化センターでの個人演説会場へ。【伊藤瀬戸市長です】
    伊藤たかえ②
    ここでは、瀬戸市長の伊藤氏が応援演説に加わりました。「私は、瀬戸市長という立場で応援に来ました」と、立場を鮮明にして一声を発した時は会場が一瞬静かになりその直後、大きな拍手です。市長という立場にたつと与野党に良い顔をするかたが一般的ですが、この一声を聞いて伊藤氏が市長に当選した時の厳しい選挙戦が想像できました。このような場ではっきり述べられた市長の姿勢に感銘しました。
    伊藤たかえ①
     ここでも、お二人の演説は光っていました。7月10日の投票日まで愛知県下をくまなく回って選挙運動することは大変な体力と気力、そして家族の理解と協力が必要です。二人のお子様を抱えての選挙戦、しかし明るくにこやかな笑顔からパートナーが良き理解者であることが伝わってきます。頑張って下さいね。

    一般質問 二日目
    【私の質問です】
    〇地域包括支援センターを直営で運営するべきではないか
    問:地域包括支援センターを公平性担保のために直営にしないか。
    答:地域包括支援センター運営協議会を設置しているので委託でも問題ない<運営協議会は年3
      回の開催。この会議の議事録を読むと事業報告・計画・予算決算等が報告され意見が述べる
      ことに留まっている>
    問:例えば本年2月に生命にかかわる大きな介護事故は市長の親族法人である社会福祉法人・
       愛知たいようの杜で起きた。未だ解決されていないがどのようか。
    答:介護サービスと包括支援センターが同一法人で相談しづらい時は市役所・長寿課が対応す
      る。
    問:しかし、市役所職員の上司も市長である。介護プラン、サービス、苦情相談窓口の3つが
      市長の親族法人では透明性に疑問を感じる。
    答:介護事故への対応は公平・平等にしなければならないと痛感している。愛知たいようの杜の
      設立経過から市長の名前が出てくるが、しっかりした形の身近な相談窓口を設置することも
      重要である。適切な対応方針作成の参考にする。

    【市委託の地域包括支援センター】
    地域包括支援センター
    ※市の委託事業である地域包括支援センターとたいようの杜ケアプランセンターがこの同一建物、同一フロアーにある。私は市の事業は別の所に移して透明性を図るようにしないと、介護事故などが起きた時に、利用者側に、事実が正確に伝えられるか疑問に思っています。

    〇自治会を使っての社協の会費や日赤への寄付集めについて
    問:自治会による社会福祉協議会の会費や寄付集めは自治会加入者の減少を招いている。寄附集
      めは本来の仕事ではないがどう考えているか。
    答:そのような意見があることは承知している。
    問:自治会によって寄付等を自治会費に上乗せするなど集金方法が異なっている。自治会費から
      の一括納を止めて個別集金にした組では寄付は半減した。どう思うか。
    答:理解をしていただくために資料を作成したり、または個別に組長宅を訪問して説明する。
    問:寄付は本来個人の自由である。寄付を自治会費へ上乗せしたことは、滋賀県甲賀市の市民が
      起こした訴訟で最高裁は「無効」の判決を2008年に下した。見解は。
    答:自治会の根幹となる問題なので自治会の共通了解事項となるよう話し合いを地域で密にして
      ほしい。地域活動の難しさを感じる。

       今朝の地元紙
    ★参院選「改憲」三分の二攻防 ★経済・安保に審判 ★18歳選挙権 未来開く
    【解 説】
     歴史に残る参院選になるかもしれない。有権者が注目する争点は暮らしや経済だ。アベノミクスで円安・株高は進み、一部企業の収益は劇的に改善した。だが、恩恵は中小零細企業や低所得者層に行き届いているとは言い難い。 この国に根を張ろうとしている「格差」の是正に、政治の責任は大きい。
     アベノミクスをさらにふかせば、恩恵は行き渡るのか。野党側の言う「人への投資」などは経済政策として対案たり得るのか。国民は泥くさい本音の議論を期待している。

    公営掲示板
    参院選ポスター掲示板

    私も参院選がどのような結果になるか不安が交錯しています。
    国民が経済成長という幻想、金融資本主義の行き詰まり、アベノミクスの嘘から解放されることを願っています。
     そして、憲法の死守は子どもや孫の未来のためにもやりぬきたい。
     愛知県選挙区では3名の立候補者が「戦争法を許さない。安保法制撤回」の立場を鮮明にしている。
    【斉藤よしたか候補者】 本年1月16日、後援会バス旅行のお見送りに。
    初詣で

    【伊藤たかえ候補者】 5月26日名古屋国際ホテルで
    5月26日③

     このお二人には何としても頑張ってほしい。私も応援していきたいと思っています。
                                          

    このページのトップヘ